ホーム
性情報リテラシー
協会について
出張授業
銀座MAYUMEDIAカレッジ
公式ブログ
メルマガ
お問い合わせ
ホーム
性情報リテラシー
協会について
出張授業
銀座MAYUMEDIAカレッジ
公式ブログ
メルマガ
お問い合わせ
サイトマップ
ホーム
性情報リテラシー
協会について
出張授業
銀座MAYUMEDIAカレッジ
お問い合わせ
イベント情報をフォロー
性情報リテラシー®教育協会 公式ブログ
性的同意やSNSをめぐる子どものトラブルをどう防ぐか?国際ガイドラインも注目の新対策を学ぶ!
()
子どものネット犯罪や性的同意をめぐるトラブルが多発! あなたは、対応できていますか?いまや小学生でも、インターネットやSNSの性情報に簡単にアクセスできます。「子どもが初めて性的メディアに接した時期は、女子・男子とも小5未満が最多」との調査結果もあります(『性情報リテラシー』渡辺真由子著)。メディアの性情報には、人権を侵害するものや、ジェンダーに関して偏ったものが氾濫しています。いまこそ、性教育にメディア・リテラシー(メディアの読み解き・活用能力)を導入する、「性情報リテラシー®教育」が必要です
>> 続きを読む
『性教育ジャーナル』で「性情報リテラシー®の10年」(渡辺会長寄稿)
()
『現代性教育研究ジャーナル』(日本性教育協会)最新号の巻頭テーマは、「性情報リテラシー®の10年」です☆ 性情報リテラシー®教育協会の渡辺真由子会長が、「メディアの性情報と性情報リテラシー® ~この10年で変わったこと、変わらないこと~」と題して寄稿しました。 AIディープフェイクポルノなどのデジタル性犯罪や、芸能人の性加害疑惑ほか、この10年間の主な性暴力・性犯罪とメディアの性情報との関連を読み解いています。 性教育政策のこれからに必要なこととして、『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』や海
>> 続きを読む
Facebook に接続する
Tweets by seiliteracy